明日から店のBGMはクラッシクのピアノ演奏

明日から店のBGMはクラッシクのピアノ演奏

好きなクラッシクのピアノ演奏を店のBGMに流します。

演奏者はラフマニノフとグレン・グールドです。

ラフマニノフはロシアのピアニスト、1917年のロシア革命でアメリカに
亡命してます。

彼は貴族の出身、革命当時は没落してましたが、ロシアに居れば
間違いなく殺されてました。

ラフマニノフの手はピアニストの中で一番デカいです。

親指から小指までおよそ30センチ、もうグローブです。

2オクターブ上のドまで指が届いた思います。

ちなみに20世紀初頭までで最も手が小さかったのはショパンです。
あの手の小さかった中村紘子さんよりも更に小さかったそうです。
なぜそれが分かるかというと、中村さんがショパンの原寸大の手の石膏を
所有していたからです。

こういう手がデカいピアニスト程ピアノをたたきません。

やさしく熟れたイチゴを指でつぶす様な感覚でピアノの鍵盤を
押します。

無論、その奏でる音は弦楽器の音に近く心地良いです。

そして彼の最大の特徴と私は思っているのですが、
左手が出す低音が腹の底にズンッときます。

彼が幼い頃から聞いている教会の鐘の音をイメージしている
そうです。まさしくその音です。

彼の演奏を聴いてしまうとホロヴィッツの演奏が
上っ擦りしていて、軽く感じてしまいます。

ラフマニノフの音はすごく厚みのある音です。

ホロヴィッツの音は薄っぺらな音と感じてしまいます。

あるロシアの音楽家が「ラフマニノフの演奏を聴いてしまうと
ホロヴィッツはまだまだ小僧っ子だ。」と言ったそうです。

う~ん言い当ててるなぁ。

グレン・グールド、彼のメジャーデビュー曲、バッハ作曲「ゴルトベルク変奏曲」
しかもピアノ演奏を初めて聴いた時、「あれっ、ピアノで演奏してるよな?」と
思ってしまう事が間々ありました。

そう、彼の演奏もピアノなんですが、弦楽器の音に聞こえる時があるのです。

いや、弦楽器というよりチェンバロの音と間違えてしまう時があるのです。

チェンバロとはピアノの祖先でピアノ線を引っ掻けて音を出すのです。
ピアノはピアノ線をたたいて音をだします。

本来ゴルトベルク変奏曲はチェンバロで演奏する事が多いです。
しかも彼がデビューした1955年は、この曲はまだマイナーな曲で
ピアノで演奏する方は皆無でした。

彼以外みんな反対したそうです、デビュー曲としては。

しかし彼は断固としてこの曲でデビューしたのです。

その結果は火を見るより明らかです。成功です。

バッハを弾くピアニストは他にもいます。

でも、私はバッハであればグレン・グールドだと思います。

この両名とも鬼籍に入ってます。