俺が得意とする椀物「けんちん蒸し」。豆腐と根菜類を油で炒めてつなぎに卵か山芋入れて混ぜて魚で巻く料理。魚はその時々で違う。アマダイの時もあればタイの時もある。はたまたウナギの蒲焼で巻くときもある。今回青森の毛豆という非…
俺の十八番(おはこ)


俺が得意とする椀物「けんちん蒸し」。豆腐と根菜類を油で炒めてつなぎに卵か山芋入れて混ぜて魚で巻く料理。魚はその時々で違う。アマダイの時もあればタイの時もある。はたまたウナギの蒲焼で巻くときもある。今回青森の毛豆という非…

そばはスルスルとすするだけではない。パクパクと食べる事もできる。そば寿司がそれだ。俺も初めて食べた際は躊躇した。寿司にして本当に旨いのか?疑問に思った。実際食べてみるとこれが旨い。そこから自分でも作るようになった。一番…
俺はかつて新日本プロレスのファンだった。新日本プロレスの旗揚げを偶然テレビで視て、それでファンになったような気がする。アントニオ猪木・坂口征二組VSルーテーズ・カールゴッチ組のタッグマッチであった。もちろん猪木・坂口組…
よく読む小説は内田康夫の浅見光彦シリーズ。唯俺の場合はテレビから小説へ移行した。40年ほど前、火曜サスペンス劇場で水谷豊主演で浅見光彦シリーズが始まり見だした。母親役を乙羽信子、浅見陽一郎訳を高橋悦史で放映していた。こ…
俺の愛読書は少年ジャンプ。もう読みだして40年になる。サーキットの狼、こち亀、アストロ球団、悪たれジャイアンツ、ドーベルマン刑事、オレンジロード、ブラックエンジェル、朝太郎伝、さわやか万太郎、北斗の拳、もう枚挙に暇がない…

巣ごもりは女性に人気がある。名前だけでは想像もつかない。口で説明するよりも見てもらった方が分かると思い、宣材写真を用意しておいた。一目見て即決。珍しいけど美味しいと。前にも書いたが手打ちそばだから揚げてもサクサク。しか…
ウチの店、入りずらいのだろうか。最近「やっと入れた。」と新規のお客さんからよく言われる。入ろうか入るまいか迷って、結局入らずに行ってしまうお客さんが多いのかもしれない。ウチに入る一歩を促す何かがあるのだろうか。

タマネギのかき揚げ、回りがサクサク、中はしっとりがいいのか。あるいは回りも中もサクサクがいいのか。中までサクサクとすると油を中に浸透させなければいけない。他店ではその揚げ方をしているところもある。食べてみて美味しい。油っ…

冬の時期になると分厚いサツマイモの天ぷらが登場する。カボチャと同様薄いと旨くないから分厚くする。要する時間はおよそ40分。じっくり揚げたサツマイモは甘くホクホクしている。今流行のネットリとしたそれとは一線を画する。

この時期旬のカボチャの天ぷら。しかも薄くない。分厚いです。分厚い天ぷらの方が味がしっかりして美味しい。時間はおよそ30分かかるけれども待つだけの価値は十分にある。余計な水分が抜けて味が凝縮されている。カボチャがあまり好…