このところつまみや汁を改良していますが、 看板商品、胡麻豆腐も改良したなぁ~と思っています。 思っているだけで、改良は難しいというのが本音です。 胡麻豆腐って完成形です。 もちろん胡麻を一からすらないで、売っている練りご…
胡麻豆腐も改良したいなぁ~

このところつまみや汁を改良していますが、 看板商品、胡麻豆腐も改良したなぁ~と思っています。 思っているだけで、改良は難しいというのが本音です。 胡麻豆腐って完成形です。 もちろん胡麻を一からすらないで、売っている練りご…
何かまた食べ放題、飲み放題のブームだそうですね。 体験したことありますか? 私はないです。兎に角腹を一杯にしたい、酔っぱらいたいと 欲求を満たすだけですよね。 私は、旨いモノを食べたい、旨い酒を飲みたいです。 ウチでも飲…
今更の事ではないですが、日中地元を見てみると 人がいないなぁ~と改めて思います。 普通に歩いている人がいないんです。 こんなに人口が減っているんだって実感させられます。 2000年以降、急速に地元の人口の流出が始まったの…
無類の豆腐好きです。 唯、中々旨い豆腐にありつけません。 豆乳と塩化マグネシウムだけ作られた豆腐が少なすぎる。 塩化マグネシウムはにがりの代りです。 現在にがりは法律で使用禁止になっているはずです。 日本の海が汚染されて…
「ウチは無農薬で野菜を育てている」と耳にする事があります。 無農薬だから野菜が美味しい。 無農薬だから虫がついて食べる。 本当ですか? 無農薬で野菜を育てる場合、通常の野菜の1.5から2倍の日数がかかります。 しかし、ほ…
よく有機野菜です。美味しいですよ。 と耳にします。 でも本当に美味しいですか? 私は美味しいと思った事が無いです。 単に水っぽいだけの野菜という印象です。 ある農学者が野菜というのは独立栄養体だから 人間が水や肥料をやる…
松風を実際食べてみると、う~ん味がちょっと濃すぎる。 味見の際、ちょっと薄いかなと思い、返しを足したのがいけなかった。 難しいですね。酒のつまみをしたは良いかもしれないが、 それ単品で食べるとちょっときついですね。 また…
野田の商店街に実に20年ぶりに行って来ました。 松風に使う鶏肉と鴨肉を漬け込む「坂倉」のひしおを買いにです。 昔からある店は建て替えて綺麗にしたり、建て替えずともそうじが行き届いて 綺麗にしてあります。 ただ、20年前と…
小腹がすく時ってありませんか? そんな時こそそばを食べて下さい。 もともと江戸におけるそばは屋台が発祥です。 ふっと夜、小腹がすいたら屋台によってそばを食べて 満たしていました。 まぁ、おやつです。 しかも皆さんが勘違い…
そば屋で日本茶 う~ん、つながりがない様に思われます。 でも、江戸そば屋は和菓子屋からの転業が多いんですよ。 粉と水を混ぜる作業が同じなんで、江戸そばの源流である関西では 和菓子屋で最初、そばは売られていたんです。 そん…