そば屋で売り切れ厳禁なモノ

 そば屋で売り切れ厳禁なモノって何だと思います。酒とそば湯です。そばではないんです。ブログで何度も書いてますが、そば屋は飲み屋です。飲み屋が酒を切らす訳にはいきません。切らさない様常に心掛けていなくてはいけない。江戸時代そば屋とうなぎ屋は酒が旨くなくてはいけないと言われてました。酒を切らさないだけではなく、旨い必要もあった。訳です。そば湯は悪酔いしない為のつまみです。江戸っ子は酒を呑みながらそば湯を飲むというのが行き着く先です。江戸時代、家康の政策により江戸っ子は白飯を食べられていました。故に代用食であるそばを食べる必要はなかったのです。このことはあまり知られてません。そばを「おやつ」として口にするまでにおよそ100年の年月を要してます。この100年の間にそば職人が代を重ねてそばの品質を上げ、そばを打つ技術を磨いていったのです。江戸っ子はそばを食べないと言ってもそこはグルメ、口にするものは旨くなくてはいけない。その旨さは地方のそばの比ではない。圧倒的に江戸そばが旨い事は事実です。