金ぷら練習日記5

今回は卵は赤玉を使用。黄身は確かに濃いです。それに白身は半分、更科粉15グラム、水15ccで衣を作成。 天種は公魚を使用。揚げた結果、金ぷらです。衣が黄金色になります。ただ食感がぐわっという感じでよくありません。 卵黄を…

Read more

江戸川台で花見

江戸川台で花見

江戸川台で花見はいかがですか。 江戸川台ができておよそ60年です。ちょうど公園の桜も最も美しい時期を迎えています。今年も3月の最終週から4月の最初の週が見ごろかと思いますのでいらっしゃってみませんか。本当に見事ですよ。地…

Read more

柿なます

柿なますです。上記の写真は柿を立塩に10分ほどつけて取り出します。金時ニンジンは太い千切りにした後、茹でます。 きゅうりは少し細めの千切りにした後、立塩につけて絞ります。この三種類をボールに合わせてそばの甘汁と辛汁でのば…

Read more

柿なますを作る前段階

柿なますを作る前段階が終了しました。胡麻クリームを作る事が大切な事です。 丁寧に胡麻を炒って、薄いきつね色になったらすり鉢でどろどろになるまですります。その後 裏漉して完成します。自分で作らず市販の練りごまを使用するのは…

Read more

持ち帰り用につまみ

御常連のお客様からリクエストがございまして、今年大晦日お引渡しで持ち帰り用のつまみを御用意しました。 昇山のパテ、牡蠣の辛煮、栗の渋皮煮、牛肉のタタキ、ちりめん山椒の5種類です。上記の写真の様に栗が大きすぎて ちりめん山…

Read more