江戸蕎麦手打處 流山 昇山 江戸蕎麦とお酒を気軽に楽しめる蕎麦屋です。

  • ホーム
  • ごあいさつ
    • 当店の蕎麦について
    • 当店の汁について
    • 当店のうどんについて
    • 当店の天婦羅について
  • お品書き
  • ご宴会・会席
  • 蕎麦屋の話
  • 地図・店舗情報
  • お問い合わせ
    • 個人情報保護方針
    • リンク集
    • サイトマップ
蕎麦屋の話

そば屋で飲む物は酒とそば湯と相場が決まってます。

山崎逸朗
2019年3月22日
そば屋で飲む物は酒とそば湯と相場が決まってます。

そば湯が出た後でも「お茶下さい」と声がかかります。 う~ん、もうそば湯が出たらそれを飲んで〆といのがそば屋の決まり事です。 本来そば屋ではお茶、水はでません。 それはそば屋が飲み屋だからです。 飲み屋にいって最初に注文す…

Read more

そば屋のルール
新着情報

ウチはそばだけじゃないぞ~

山崎逸朗
2019年3月20日
ウチはそばだけじゃないぞ~

ウチはそばでけじゃありません。 何かそば屋に来たらそばを食べなきゃいけないように 思っている方多いです。 ウチは飲んで頂ければ、そばを食べて頂かなくてもOKです。 だって飲み屋だから。 そば屋が飲み屋だと主張している店は…

Read more

コト売り, 伝え方
新着情報

旬を食べなきゃ損!!

山崎逸朗
2019年3月19日
旬を食べなきゃ損!!

春の山菜が揃ってきました。 今日、わらび・山菜の女王「こしあぶら」を仕入れてきました。 春の山菜の特徴は何といっても苦味です。 この苦味が胃腸を整えるのです。 冬眠していた野生動物もこの春の山菜を食べて胃腸を整えます。 …

Read more

山菜・調理法
新着情報

ちょっとした事だけど

山崎逸朗
2019年3月18日
ちょっとした事だけど

祖父の代から60余年、天ぷらとそば一筋にやってきました。 祖父の代から天ぷらが評判で現在も進化してきています。 油もおそらく流山ではウチ位でしょう、天ぷら専門店で使用する 物を取り扱っているのは 皆さんが天ぷらが「軽い」…

Read more

秘密
新着情報

思わずの一言

山崎逸朗
2019年3月17日
思わずの一言

今日来店のお客さんが二人思わず  「おいしかったです。」  「これうまい。」  と口に出して言いました。  この一言が大切です。 お客さんの本音です。こっちは「よし!」と心の中でガッツポーズ。 この一言を聞きたいが為に日…

Read more

お客さんの言葉, 日々の営業
蕎麦屋の話

木蓮が咲きそうです。

山崎逸朗
2019年3月17日
木蓮が咲きそうです。

庭の木蓮が明日あたり咲きそうです。ここ数日暖かったせいもあり 蕾が開きかかっています。 そうするとつまみとして豆腐田楽の登場です。 地元で豆腐田楽を出す店はウチだけですのでお客さんにとっては 春を感じる一品になるでしょう…

Read more

つまみ, 花見
新着情報

芋焼酎はお燗だよ~

山崎逸朗
2019年3月16日
芋焼酎はお燗だよ~

芋焼酎はお燗で飲むのが一番です。 最初芋のあの香りがどうしてもダメで飲めませんでした。 お客さんから飲み屋の亭主が飲めない酒があっちゃダメだよと言われ どうにかしようと考えました。 行きつけのバーの店主から神保町の「兵六…

Read more

飲み方
新着情報

そうじは大切ですよ~

山崎逸朗
2019年3月14日
そうじは大切ですよ~

雑誌の取材でウチの売りを聴かれます。 ここ数年店のそうじの事を必ず売りに加えます。 記者の方は店のそうじの事を言うと笑うんですよ。 何故笑うんだろう? 飲食店においてそうじって大切ですよ。 記者の方にとってはそうじはそん…

Read more

そうじ
新着情報

包丁研いでますか~

山崎逸朗
2019年3月14日
包丁研いでますか~

皆さん包丁研いでますか? 私サボりがちなんです。 プロが使用する包丁は2回研がないといけないんです。 それが面倒でやらない事があります。 中砥である程度研ぎます。 仕上砥で丁寧に研いで切れ味を上げます。 切れない包丁は切…

Read more

最近の考え事
新着情報

そばをつまみに酒?

山崎逸朗
2019年3月12日
そばをつまみに酒?

よくそばをつまみに酒を飲むっていいますけど、え~って感じです。 そばはつまみになりません。考えてもみて下さい。 そば粉が8割から10割入っている麺は1分位でのびてしまいます。 のびたそば程不味いモノはありません。 江戸っ…

Read more

つまみ, 迷信
  • « Previous
  • Next »

最近の投稿

  • <span class="title">8割磨きの酒</span>
    8割磨きの酒 2023年8月26日
  • <span class="title">そば通とそば屋通</span>
    そば通とそば屋通 2023年8月24日
  • <span class="title">酒を呑んでくれ~</span>
    酒を呑んでくれ~ 2023年8月20日
  • <span class="title">是非、ネギ天のそばを</span>
    是非、ネギ天のそばを 2020年3月28日
  • <span class="title">一人飲みにピッタリ</span>
    一人飲みにピッタリ 2020年2月26日

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
昇山

ホームページ制作・コンテンツ企画のウェブインク(千葉県流山市)

コンテンツ

  • ホーム
  • ごあいさつ
    • 当店の蕎麦について
    • 当店の汁について
    • 当店のうどんについて
    • 当店の天婦羅について
  • お品書き
  • ご宴会・会席
  • 蕎麦屋の話
  • 地図・店舗情報
  • お問い合わせ
    • 個人情報保護方針
    • リンク集
    • サイトマップ

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月

最近の投稿

  • 出汁巻ランチ6
  • 出汁巻ランチ5
  • 松風8
  • 松風7
  • 鮎のかえし煮3
Copyright ©2015 江戸蕎麦手打處 昇山(千葉県流山市) 江戸蕎麦の粋をお気軽にお楽しみ下さい。