先日90代のご夫婦が来店。天ぷらそばを食べに来てくれたんだけれども、ワンオペなので単品でのそばの注文は現在お断りしている状態。出汁巻ランチのみなんですがと言ったところ、それでOKをもらった。このランチ出汁巻が後から効い…
SNSかぁ~
先日若いカップルが来店。SNSで焼き胡麻豆富を見て来たと。SNS かぁ~と、しかも20代の方が焼き胡麻豆富に興味を持って来店してくれるとは正直驚いた。ウチのお客さんは40代以上がメインなのだが、この頃20代のお客さんも…
備蓄米
テレビでも盛んに言っていた備蓄米購入してみた。どうなのかなぁと多少の不安もあり今回だけは炊く際に日本酒をほんの少し入れてみた。結果日本酒は入れない方がいい。炊きあがりの香りが日本酒の匂いが最初にくるので俺としては好みで…
日本のスポーツのレベル
日本のスポーツのレベルが上がってきてる。特に野球は個人のレベルだと大谷翔平のようにメジャートップレベルにある。陸上においても110mハードルはオリンピックでメダルを取れるレベルにまで上がってきた。サッカーもJリーグ発足…
江戸川台にそば屋ができた
上記の言葉は約30年前、改築後の開店時にお客さんが言った言葉。手打ちそば屋ができたという意味ではない。呑めるそば屋ができたという意味。地元で数少ないそば屋が飲み屋だと分かっているお客さん。現在はこのお客さんの息子さん夫…
手作り
手作りと書いが自家製でもいいのかなぁ。何故手作りにこだわるのか、以前祖父の影響があると書いた。確かにそうなのだ。唯それだけではない何かがあると思っていた。あるフレンチのシェフが言った。自分で作って食べると幸福度が上がる…
ギャップの差2
以前ブログでも書いたギャップの差がやはりあると感じたこのお盆。電話での問い合わせで6人で行きたいんだけど、俺が昼は2500円のランチのみですがと返すと、戸惑っている様子。来店したことのない方で、価格的に高いと感じたので…
白さを求める
和食って白さを求める傾向があるのかもしれない。小芋を炊く時もできるだけ白く炊くのを良しとする考えがある。芋茎にしても同じ。胡麻豆富もそう。白というのが洗練さを表しているのかもしれない。以前ブログでも書いた更科そばも純白…
更科そば
更科そば、江戸そばの最高峰。そばの実は1俵45㎏。そこから2㎏弱しか取れない純白のそば粉。純粋なでんぷんで香りはない。タンパク質がないので麺状にするのが非常にむずかしいそばである。このそばが打ててそば職人は一人前と言わ…
変わりそば

上記のそばは変わりそばと言って江戸そばの最高峰、更科に香りの強い食材を入れて作ったそばです。左側は見た瞬間茶そばと分かりますが、右側はしそ切りか青のりのそばか分かりません。上流階級はこういった変わりそばを食べながら、今日…