初めての料理です。 きんかんの甘露煮を作ります。 実は私きんかんが好きではありません。 味が口に合わないのです。 そこで甘く煮つけて生のきんかんのあの味を変えてしまおうと 考えました。 まずきんかんを水で洗います。…
きんかん甘露煮

初めての料理です。 きんかんの甘露煮を作ります。 実は私きんかんが好きではありません。 味が口に合わないのです。 そこで甘く煮つけて生のきんかんのあの味を変えてしまおうと 考えました。 まずきんかんを水で洗います。…
秋から冬になるとウチでは小鍋仕立ての料理を出します。 これが結構喜ばれます。 特に女性から。 宴会で鍋物が出るとどうしても女性が取り分ける作業をします。 これが女性は嫌だそうです。 ですから、そんな時はなるべく鍋から離れ…
今飲食店で調理をする方でタバコを吸う人はかなり減ってきて いると思います。 でも市場で働く方ってかなり吸ってますよね。 とくに魚を扱う所で平気で咥えタバコで作業している人を目にします。 「おい、生もの扱っているんだぞ、気…
皆さんはどんな喫茶店に行きますか。 私が行く喫茶店は渋谷にある「羽當」です。 今は閉店しましたが、柏高島屋の並びにあった「カフェ・ブロンズ」 に行ってました。 どちらの喫茶店も新鮮なコーヒー豆を使い、一人ずつ ドリップで…
毎日お客さんから色々気付かされたり 元気付けてもらってます。 今日も昼のお客さんに気づかされました。 初めての来店のお客さんです。 メニューを見て考え込んでいる様なので 「今ウチに来たら千寿ネギを食べるべきですよ。」 と…
今日アド街ック天国を見ていたら 筑摩書房が出ていました。 そこで筑摩書房が本に帯をつけるだけで 他者では1万冊しか売れなかった本が14万冊売れたと。 帯には筑摩書房独自の本の紹介が書いてあり それが読者を引き付け購買に繋…
来店するお客さんによって すすめる日本酒を分けても面白いかなと考えてます。 日本酒が飲めない人の日本酒 甘目で飲みやすいモノを冷やからすすめる。 続いて上記の段階を通って日本酒の旨さが分かってきた人 今流行の淡麗辛口の日…
販促する際、明確に誰に飲んでもらいたいか、誰に食べてもらいたいか を明確に意識する事で訴求力があるんではないかと考える様になってきました。 例えば以前ブログで書いた江戸時代の酒、これを単に酒を飲む人に 宣伝するより、今の…
もうウチに来るべき理由は千寿ネギです。 この時期を逃したら秋まで待たないといけないからです。 千寿ネギ甘いですよ。 この千寿ネギと組み合わせる事で一段と美味しくなる料理があります。 まず鴨、鴨がネギを背負ってやってくると…
鴨肉に興味を持ったのは25年前です。 それまでは浅草の並木の藪そばで鴨南蛮を食べて あまりうまくないなぁと思ってました。 脂身が多くて美味しく感じなかったのです。 それが今はないですが千代田区一番町にあった そば屋「一番…