江戸蕎麦手打處 流山 昇山 江戸蕎麦とお酒を気軽に楽しめる蕎麦屋です。

  • ホーム
  • ごあいさつ
    • 当店の蕎麦について
    • 当店の汁について
    • 当店のうどんについて
    • 当店の天婦羅について
  • お品書き
  • ご宴会・会席
  • 蕎麦屋の話
  • 地図・店舗情報
  • お問い合わせ
    • 個人情報保護方針
    • リンク集
    • サイトマップ

店の存在意義

蕎麦屋の話

一人飲みにピッタリ

山崎逸朗
2020年2月26日

そば屋は一人飲みにピッタリです。 今日も昼からお客さんがフラッと来店、酒とつまみをゆっくりと 楽しみ帰っていかれました。新型コロナウイルスが感染拡大している中 一テーブル一人で酒を飲むのウチのスタイルは最も適してます。 …

Read more

そば屋酒, 店の存在意義
蕎麦屋の話

そば屋に対する先入観

山崎逸朗
2020年2月17日

そば屋は食事をする所、この先入観をもって来店する お客さんはもうそば以外注文しません。サイドメニューを付けても 見ている様で見ていない。 食事処の先入観なしに来店するお客さんは、おっと思って 色々メニューをみて気になった…

Read more

店の存在意義
新着情報

私が行く喫茶店

山崎逸朗
2020年1月22日

皆さんはどんな喫茶店に行きますか。 私が行く喫茶店は渋谷にある「羽當」です。 今は閉店しましたが、柏高島屋の並びにあった「カフェ・ブロンズ」 に行ってました。 どちらの喫茶店も新鮮なコーヒー豆を使い、一人ずつ ドリップで…

Read more

もてなし, 店の存在意義, 時間を買う
蕎麦屋の話

グランメゾン東京を見ると色々考えさせられる

山崎逸朗
2019年12月23日

木村拓哉主演の「グランメゾン東京」をたまに見ます。 まあ色々考えさせられます。 とことん料理の事を考えてオリジナリティーのある一品を 作り出すというシーンは自分の料理に対する姿勢を考えさせられます。 お客さんの事を考えて…

Read more

店の存在意義, 最近の考え事
蕎麦屋の話

旨い酒を楽しむ。

山崎逸朗
2019年12月11日

ウチで出している酒は旨いです。 まじりっけのない真っ当な酒です。 日本では昔、酔うが為の酒で、酒を味わう事をしてこなかった ように思えます。 だからイミテーションの酒でもOKだったのです。 現在もその傾向は濃く残っていま…

Read more

そば屋の矜持, 店の存在意義
新着情報

コース料理・前菜七種盛り 何故七種?

山崎逸朗
2019年11月23日
コース料理・前菜七種盛り 何故七種?

ウチのコース料理の前菜、今年の初めの頃と 変わりました。 五種盛りから七種盛りに、二品増えました。 何故? ゆっくりと食べてもらい、コチラは椀物を丁寧に作りたいからです。 二十二年前は前菜は一種類でした。 ですから、椀物…

Read more

お客さんの声, 店の存在意義, 蕎麦料理
蕎麦屋の話

風変りなそば屋

山崎逸朗
2019年10月22日

ウチの店は手打ちそば屋の中でも風変りです。 手打ちそば屋とうたいながら、積極的にそばを売って いません。 酒を売っています。つまみを売っています。 しかも、流行の酒と真逆、そば屋の定番のつまみは ほとんどない、そんな店で…

Read more

店の存在意義
新着情報

手作りの価値

山崎逸朗
2019年10月10日

ウチは出来る限り手作りで商品を 作っています。 無論その手間も値段に含まれます。 また、天ぷらも注文があってから上げます。 決して揚げ置きはしません。 こういったところにお客さんは価値を置いてくれます。 ウチに来れば安心…

Read more

店の存在意義
新着情報

ウチの存在意義

山崎逸朗
2019年9月21日
ウチの存在意義

今日の夜は予約のお客さんで貸切でした。 お彼岸でお参りに来た親戚との食事会 仕事でやな事があったので、何か美味しい物をたべさせて というお客さん。 友人と飲みに来たお客さん。 3組それぞれの内容でした。 お参りに来た親戚…

Read more

店の存在意義
蕎麦屋の話

更に美味しい物を作ろう

山崎逸朗
2019年9月17日

私でウチも三代目です。 祖父がこの地で始めて61年です。 流山でも最も古いそば屋の一つです。 味も祖父の代から父の代、そして私の代でかなり 美味しくなっていると自負してます。 祖父の代は化学調味料を結構使っていたようです…

Read more

店の存在意義, 継承
  • « Previous

最近の投稿

  • <span class="title">8割磨きの酒</span>
    8割磨きの酒 2023年8月26日
  • <span class="title">そば通とそば屋通</span>
    そば通とそば屋通 2023年8月24日
  • <span class="title">酒を呑んでくれ~</span>
    酒を呑んでくれ~ 2023年8月20日
  • <span class="title">是非、ネギ天のそばを</span>
    是非、ネギ天のそばを 2020年3月28日
  • <span class="title">一人飲みにピッタリ</span>
    一人飲みにピッタリ 2020年2月26日

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
昇山

ホームページ制作・コンテンツ企画のウェブインク(千葉県流山市)

コンテンツ

  • ホーム
  • ごあいさつ
    • 当店の蕎麦について
    • 当店の汁について
    • 当店のうどんについて
    • 当店の天婦羅について
  • お品書き
  • ご宴会・会席
  • 蕎麦屋の話
  • 地図・店舗情報
  • お問い合わせ
    • 個人情報保護方針
    • リンク集
    • サイトマップ

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月

最近の投稿

  • 出汁巻ランチ4
  • 松風6
  • 出汁巻ランチ3
  • 天ぷら
  • そばのブランデーアイス
Copyright ©2015 江戸蕎麦手打處 昇山(千葉県流山市) 江戸蕎麦の粋をお気軽にお楽しみ下さい。