江戸蕎麦手打處 流山 昇山 江戸蕎麦とお酒を気軽に楽しめる蕎麦屋です。

  • ホーム
  • ごあいさつ
    • 当店の蕎麦について
    • 当店の汁について
    • 当店のうどんについて
    • 当店の天婦羅について
  • お品書き
  • ご宴会・会席
  • 蕎麦屋の話
  • 地図・店舗情報
  • お問い合わせ
    • 個人情報保護方針
    • リンク集
    • サイトマップ
新着情報

今年もアン肝の季節がやってまいりました!

山崎逸朗
2019年12月7日
今年もアン肝の季節がやってまいりました!

この年最初のアン肝の仕込です。 去年かなり納得のいく調理ができ これぞウチのアン肝と言える前段階まで来てました。 今年は、「さあウチのアン肝です。」と お客さんに誇れるくらい良い物に仕上げたいです。 今日仕入れたアン肝、…

Read more

仕込
新着情報

お客さんの声は積極的に訊くべし

山崎逸朗
2019年12月6日

今日の夜のお客さんです。 ウチには珍しく20代のカップルです。 思わず会計の際に訊いてしまいました。 「通りががって偶然お入りになりましたか?」 「あるいは何かを見て?」 お客さんの答えが 「そばが食べたくて、前から気に…

Read more

お客さんの声
蕎麦屋の話

温まりますよ!

山崎逸朗
2019年12月4日
温まりますよ!

今ウチのスパイシーカレーそばは生姜を多く入れて 体を温める様にしてます。 唐辛子は体を冷やす作用になりますので、 夏に比べると生姜の量を増やしてます。 地元の商店主が店を閉める前に来店して カレーそばを食べて帰りました。…

Read more

お客さんの声, カレーそば
新着情報

そば屋の忘年会って?

山崎逸朗
2019年12月4日

予約を頂いたお客さんから 「参加する人からそば屋でやる忘年会って何がでるの?」と尋ねられた そうです。 そうですよねぇ、そば屋はまだまだ食事をする所。 地元では忘年会をやる店なんて思われてないです。 もっともっとお客さん…

Read more

お客さんの声
蕎麦屋の話

様々な感性が刺激になる。

山崎逸朗
2019年12月3日
様々な感性が刺激になる。

今日来店した常連のお客さんがカレーそばを 食べながら酒を飲みました。 その常連さんが言うには「自宅でもカレールーを肴に 飲む。」との事です。 私には考えも及ばない事でした。 が、人それぞれの好みで酒を飲めばいいのです。 …

Read more

お客さんの声, 感性, 驚き
新着情報

お客さんから徐々に認められてきました。

山崎逸朗
2019年12月2日
お客さんから徐々に認められてきました。

ブラッシュアップした松風が お客さんから食後のデザートで少し残しておくと 言われました。 「えっ」 正直な私の気持ち。 確かに漬け込む素材を味噌から野田坂倉の「ひしお」に 変更して甘みが増しました。 更にドライイチジクと…

Read more

お客さんの声, つまみ
新着情報

素材は出来る限り良い物を!

山崎逸朗
2019年12月1日

鮎の臭み臭み消しにほうじ茶を使う事は 以前話しました。 今回落ち鮎を仕込む時、ちょうど毎回使っている 一保堂のほうじ茶を切らしていて、近所のスーパーで 適当にほうじ茶を買ってきました。 これが失敗。 香りがそんなにしない…

Read more

怠け癖
新着情報

さあ、持ち帰り用のつまみを考える!

山崎逸朗
2019年11月30日

今年も年末の持ち帰り用のつまみを作る季節になりました。 今年で3回目です。 今年も前回、前々回と変わらないです。 変わる事は蒲鉾が兵庫県から野田市に変わります。 味付けもそばのかえしがメインです。 内容は栗の渋皮煮・蒲鉾…

Read more

年末の持ち帰り
新着情報

赤身肉を風呂につける時は注意が必要

山崎逸朗
2019年11月28日
赤身肉を風呂につける時は注意が必要

今赤身肉を調理する際は焼く前に風呂につけます。 いい~湯だなぁ状態で25分程つけて焼く工程にいきます。 風呂と書いたのは例えで、鍋で55℃の湯につけて肉の繊維を ほぐします。 この時注意が必要です。全体に均一に熱を伝える…

Read more

仕込, 調理法
趣味の話

ちょっとピアノの話

山崎逸朗
2019年11月28日

もう36年程前ですけど、ホロヴィッツが初来日しました。 彼の演奏を聴いてまず驚いたのが指を真っ直ぐに伸ばして 弾いていたことです。 当時の日本では指を真っ直ぐにしてピアノを弾くなんてありえなかった。 そういう弾き方では音…

Read more

ゆるネタ
  • « Previous
  • Next »

最近の投稿

  • <span class="title">8割磨きの酒</span>
    8割磨きの酒 2023年8月26日
  • <span class="title">そば通とそば屋通</span>
    そば通とそば屋通 2023年8月24日
  • <span class="title">酒を呑んでくれ~</span>
    酒を呑んでくれ~ 2023年8月20日
  • <span class="title">是非、ネギ天のそばを</span>
    是非、ネギ天のそばを 2020年3月28日
  • <span class="title">一人飲みにピッタリ</span>
    一人飲みにピッタリ 2020年2月26日

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
昇山

ホームページ制作・コンテンツ企画のウェブインク(千葉県流山市)

コンテンツ

  • ホーム
  • ごあいさつ
    • 当店の蕎麦について
    • 当店の汁について
    • 当店のうどんについて
    • 当店の天婦羅について
  • お品書き
  • ご宴会・会席
  • 蕎麦屋の話
  • 地図・店舗情報
  • お問い合わせ
    • 個人情報保護方針
    • リンク集
    • サイトマップ

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月

最近の投稿

  • 小説は浅見光彦
  • 愛読書は少年ジャンプ
  • 巣ごもり2
  • やっと入れた。
  • タマネギかき揚げ
Copyright ©2015 江戸蕎麦手打處 昇山(千葉県流山市) 江戸蕎麦の粋をお気軽にお楽しみ下さい。