干し柿のムースを作り、それにソースをかけるという所で前回は終わりにしました。 その後リキュールを煮詰めてまずはやってみました。ちょっと甘さだけが際立ちしまりがない味です。 そこでしまりをつける為に酸味を加えることにしまし…
実はそば屋って和菓子屋から出ているんですよ2

干し柿のムースを作り、それにソースをかけるという所で前回は終わりにしました。 その後リキュールを煮詰めてまずはやってみました。ちょっと甘さだけが際立ちしまりがない味です。 そこでしまりをつける為に酸味を加えることにしまし…
黒トリュフオイルを使った冷たいそばの第4弾です。 今回はカラスミをそば全体にかけ、その上にトマト・貝割れをのせオイルをかけ 一番下に辛汁を入れるという形にしました。 前回より旨いです。これはコースの真ん中に出すとお客様も…
江戸のそば屋が上方からの下り物という事は依然お話しました。 では上方におけるそば屋は和菓子屋から出ているんです。 粉と水を混ぜてこねる作業が和菓子と同じなので、そば切りは和菓子屋で売られていたのです。 それが転業してそば…
トリュフオイルを使った料理を今回そばでやってみました。 そばの辛汁には合うと予想されますので、これにカラスミをかけてはどうかと。 冷たいそばを皿に広げます。その上にカラスミの粉末をかけトリュフオイルを数滴たらす。 更に菜…
もともと私共は祖父母が浅草からこの江戸川台に移りすんで来たものですから、 浅草には馴染があります。ただ当時と比べると街並みは綺麗になりましたが、人が少なく 活気がありません。つくばエキスプレス・観光立国政策で観光客は一時…
昨日の続きです。黒トリュフのオイルを使ってエリンギとツブ貝のサラダを作りました。 旨いです。香りが強いですから、ほんの数滴オイルを垂らすだけで充分です。 エリンギが香りがない、ツブ貝も香りがない。トリュフの香りがいきて申…
思わずスーパーで買ってしまいました。黒トリュフのオイルです。 さあ、何に使いましょう。 一つはドレッシングに使おうかと。ドレッシングに数滴たらしてツブ貝と野菜かキノコのサラダに かけようかと。ツブ貝は今が旬、もう少し季節…
今が旬のブロッコリー。天ぷらにしてみました。 想像以上に旨い。香ばしく香りがいい。ほんと香りが良いんですよ。 芽キャベツが以前天ぷらにしてダメでしたけど、ブロッコリーはいい。 早速天せいろに加えてます。お客様はブロッコリ…
今日急遽ご予約が入り、蕎麦料理をすることになりました。 まあ蕎麦料理といってもウチの料理はつまみが中心でそれ程そばにこだわっているわけでは ありません。 多くのそば屋さんが蕎麦料理というとそば粉を使った料理を出すものだと…
今日御来店のお客様は9割がリピーターでした。 各テーブルごとに自分の空間を作って寛いでいらっしゃって 店の雰囲気もよかったです。 本を読んで、会話を楽しんで、そんな空気が初めてのお客様にも伝わるのか 自然と自分の空間を作…