江戸蕎麦手打處 流山 昇山 江戸蕎麦とお酒を気軽に楽しめる蕎麦屋です。

  • ホーム
  • ごあいさつ
    • 当店の蕎麦について
    • 当店の汁について
    • 当店のうどんについて
    • 当店の天婦羅について
  • お品書き
  • ご宴会・会席
  • 蕎麦屋の話
  • 地図・店舗情報
  • お問い合わせ
    • 個人情報保護方針
    • リンク集
    • サイトマップ

調理法

蕎麦屋の話

かえしの種類を増やす。

山崎逸朗
2019年10月28日

今料理の味付けにかえしを使っていますが、 2種類しかないので味が単調になってきてます。 そこでかえしの種類を増やそうかと考えてます。 その基本となるかえしは北大路魯山人が星ヶ丘茶寮で 出していたそばの辛汁のかえしです。 …

Read more

最近の考え事, 調理法
新着情報

松風もまた改良

山崎逸朗
2019年10月26日
松風もまた改良

松風を今日仕込みました。 今回また改良しました。 以前は調味料と肉を一緒にして擂り粉木で突いてました。 今回は最初に肉だけ擂り粉木で突いてねばりを出して その後に調味料と中に入れる実山椒・ドライイチジク・クルミ・フォアグ…

Read more

仕込, 独自性, 調理法
新着情報

鴨の醤油煮を更に旨くするぞ

山崎逸朗
2019年10月24日
鴨の醤油煮を更に旨くするぞ

鴨の醤油煮を更に旨くする為に 一つ工程を増やしました。 それは牛肉のタタキを作るやり方と同じにするよう 55℃のぬるま湯に25分つける作業を加えました。 以前のやり方でもお客さんの反応は良かったのですが 更に旨くしてお客…

Read more

やる気, 最近の考え事, 調理法
新着情報

今迄のやり方を再考する。

山崎逸朗
2019年10月21日
今迄のやり方を再考する。

今回仕込んだ子持ち鮎の甘露煮が一番うまくいきました。 その要因は調理のやり方をもう一度深く考えた事です。 甘露煮の最初は魚を素焼きにすることです。 これは煮崩れを防ぐ為に周りを焼き固めるです。 この後すぐ蒸すのが甘露煮の…

Read more

仕込, 調理法
新着情報

今年最後のイクラのかえし漬けです。

山崎逸朗
2019年10月18日
今年最後のイクラのかえし漬けです。

今日今年最後のイクラのかえし漬けを仕込みました。 10月の中旬です。この時期以降はイクラの皮が口に 当たるようになってくるのでウチでは仕込みません。 今年は初めてそばのかえしで漬け込んだのですが、 お客さんの評価は上々で…

Read more

仕込, 調味料, 調理法
蕎麦屋の話

かえしで味付けは難しい

山崎逸朗
2019年10月10日
かえしで味付けは難しい

現在つまみの味付けに返しを使うようにしてます。 そば屋なので、料理の味付けは出来るかぎり そば屋の中で使う食材、調味料でやるように心がけて ます。 最近になってかえしを使うようになったのですが むずかしいです。 日本酒と…

Read more

調味料, 調理法
新着情報

そばの蜂蜜アイスが好評です。

山崎逸朗
2019年10月4日
そばの蜂蜜アイスが好評です。

そばの蜂蜜アイスが好評です。 そばの蜂蜜の独特の香りを抑える為に冷たい アイスにしたのです 食べると仄かにそばの蜂蜜の香りがする程度です。 しかし、この蜂蜜の香りは気にしなくても良いようです。 お客さんがこの香りを楽しん…

Read more

お客さんの声, 調理法
新着情報

子持ち鮎のちょこっと甘露煮、むずかしい~

山崎逸朗
2019年10月2日
子持ち鮎のちょこっと甘露煮、むずかしい~

やっちまいました。 子持ち鮎が今秋初めて手に入ったので 早速甘露煮へ。 素焼きと臭みをとる為、ほうじ茶で煮込む段階で 魚体が裂けました。 丁寧やっていたのですが、かぁ~ホントにやんなる。 しかも味付けの段階に入って、甘み…

Read more

仕込, 調理法
新着情報

味覚の一致

山崎逸朗
2019年9月30日

常連のおきゃくさんになると 的確に味についてアドバイスしてくれます。 今日も鮎のちこっと甘露煮について 「甘露煮と名前が付く割には甘くなかった。 自分には良い味だ」と言ってもらえました。 このお客さんウチの「ハモのカピタ…

Read more

最近の考え事, 調理法
新着情報

つまみに枝豆

山崎逸朗
2019年8月22日
つまみに枝豆

ちょっと遅れましたが、夏の定番つまみ枝豆 蒸し焼きしました。 今まで茹でてました。でも、茹でると湯に枝豆の 栄養分が流れ出てしまうそうです。 そこで日テレの「所さんの目がテン」で紹介していた 蒸し焼きに今回挑戦しました。…

Read more

仕込, 調理法
  • « Previous
  • Next »

最近の投稿

  • <span class="title">8割磨きの酒</span>
    8割磨きの酒 2023年8月26日
  • <span class="title">そば通とそば屋通</span>
    そば通とそば屋通 2023年8月24日
  • <span class="title">酒を呑んでくれ~</span>
    酒を呑んでくれ~ 2023年8月20日
  • <span class="title">是非、ネギ天のそばを</span>
    是非、ネギ天のそばを 2020年3月28日
  • <span class="title">一人飲みにピッタリ</span>
    一人飲みにピッタリ 2020年2月26日

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
昇山

ホームページ制作・コンテンツ企画のウェブインク(千葉県流山市)

コンテンツ

  • ホーム
  • ごあいさつ
    • 当店の蕎麦について
    • 当店の汁について
    • 当店のうどんについて
    • 当店の天婦羅について
  • お品書き
  • ご宴会・会席
  • 蕎麦屋の話
  • 地図・店舗情報
  • お問い合わせ
    • 個人情報保護方針
    • リンク集
    • サイトマップ

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月

最近の投稿

  • 出汁巻ランチ4
  • 松風6
  • 出汁巻ランチ3
  • 天ぷら
  • そばのブランデーアイス
Copyright ©2015 江戸蕎麦手打處 昇山(千葉県流山市) 江戸蕎麦の粋をお気軽にお楽しみ下さい。