江戸蕎麦手打處 流山 昇山 江戸蕎麦とお酒を気軽に楽しめる蕎麦屋です。

  • ホーム
  • ごあいさつ
    • 当店の蕎麦について
    • 当店の汁について
    • 当店のうどんについて
    • 当店の天婦羅について
  • お品書き
  • ご宴会・会席
  • 蕎麦屋の話
  • 地図・店舗情報
  • お問い合わせ
    • 個人情報保護方針
    • リンク集
    • サイトマップ

調理法

蕎麦屋の話

蒲鉾屋「八木橋」

山崎逸朗
2019年8月17日
蒲鉾屋「八木橋」

久し振りにつまみのメニューに「板わさ」が のりました。 以前も話した野田の蒲鉾屋「八木橋」のものです。 偶然、野田を歩いていて発見し、試に買ってみたところ 旨い。 小田原の蒲鉾と比較しても遜色ないです。 良い材料を使い、…

Read more

地産地消, 職人気質, 調理法
新着情報

本当にスパイシーなカレーです。

山崎逸朗
2019年8月16日
本当にスパイシーなカレーです。

今回仕込んだカレー、かなりスパイスの香りがします。 時間差でホールスパイスを炒めて、油にスパイスの香りを 纏わせました。 まずは、クミンとキャラウェイ 次にコリアンダーとブラックペッパー その次にカルダモン、今回は少し砕…

Read more

仕込, 調理法
新着情報

以外や以外、冷奴喜ばれてます。

山崎逸朗
2019年8月13日
以外や以外、冷奴喜ばれてます。

冷奴が好評です。 家庭でもできるので、そんなに喜ばれないかと 思いきや好評です。 数年前に一度、冷奴をやってみたのですが、 この時は不評でした。 何が違うのか、お客さんが変化したんではないでしょうか。 長年そば屋は飲み屋…

Read more

個性, 調理法
新着情報

和風のラタトゥイユ

山崎逸朗
2019年8月10日
和風のラタトゥイユ

昨日の話の続きです。 和風のラタトゥイユの前段階として ゴーヤのそば味噌炒めです。 ゴーヤの綿をとって5ミリ幅に切って 太香胡麻油で炒めます。 そこに煮切り酒でのばしたそば味噌に 今回鷹の爪を入れてピリ辛にしあげました。…

Read more

個性, 蕎麦料理, 調理法
新着情報

スパイシーカレーがブーム?

山崎逸朗
2019年7月30日
スパイシーカレーがブーム?

昨日のビジネスサテライト、そして今日のあさイチで スパイシーカレーが取り上げられました。 どうやらブームが来ているらしいです。 これを予見していたわけではありませんが、 ここ数年カレーの改良をしてきています。 更に改良を…

Read more

スパイシーカレー, 仕込, 調理法
新着情報

より良くなった夏のつまみ

山崎逸朗
2019年7月27日
より良くなった夏のつまみ

昨日話した通り、今日の予約のお客さんに鮎の甘露煮 そして夏の椀物としてコチのスッポン仕立てをお出ししました。 椀物の以前は胡麻豆腐を入れていたのですが、 今年から焼いたそばの麩を入れる事にしてます。 そばの麩を焼く事によ…

Read more

蕎麦料理, 調理法
新着情報

明日鮎の甘露煮が2年振りに登場

山崎逸朗
2019年7月26日
明日鮎の甘露煮が2年振りに登場

明日予約のお客さんに鮎の甘露煮をお出しします。 2年振りの登場です。 地元で鮎の甘露煮を出している店はウチ以外ありません。 夏の定番商品として出したかったのですが、私が横着をしていました。 2年も出さなかったのはサボり以…

Read more

仕込, 調理法
新着情報

牛肉のタタキ改めて挑戦

山崎逸朗
2019年7月21日
牛肉のタタキ改めて挑戦

前回の失敗を踏まえて、改めて牛肉のタタキに挑戦です。 牛肉をピチットで包んで一晩 牛肉を塩こうじに漬け込んで一晩 牛肉を真空パックに入れて55℃前後のお湯で25分 あたためる。 弱火のフライパンで焦げ目をつけ、香ばしさを…

Read more

仕込, 調理法
新着情報

和食の特徴

山崎逸朗
2019年7月19日

和食、特に京料理の特徴は何か。 それは引き算だという事です。 素材の余分な物を取り除いて、ピュアな本質の味を表に 出す事です。 これも王朝文化のなせる業です。 千年京都に天皇がいたことにより、人・物・金・情報が集まり 最…

Read more

最近の考え事, 調理法
新着情報

冷奴 どうやってます?

山崎逸朗
2019年7月19日

冷奴が美味しい季節がやってきました。 ところで、皆さんはどうやってます、冷奴? パックに入った豆腐を冷蔵庫で冷やしてそのまま器に 移して食卓にだしてますか? それって非常に危険ですよ。 豆腐って大腸菌が一番繁殖しやすい食…

Read more

調理法
  • « Previous
  • Next »

最近の投稿

  • <span class="title">8割磨きの酒</span>
    8割磨きの酒 2023年8月26日
  • <span class="title">そば通とそば屋通</span>
    そば通とそば屋通 2023年8月24日
  • <span class="title">酒を呑んでくれ~</span>
    酒を呑んでくれ~ 2023年8月20日
  • <span class="title">是非、ネギ天のそばを</span>
    是非、ネギ天のそばを 2020年3月28日
  • <span class="title">一人飲みにピッタリ</span>
    一人飲みにピッタリ 2020年2月26日

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
昇山

ホームページ制作・コンテンツ企画のウェブインク(千葉県流山市)

コンテンツ

  • ホーム
  • ごあいさつ
    • 当店の蕎麦について
    • 当店の汁について
    • 当店のうどんについて
    • 当店の天婦羅について
  • お品書き
  • ご宴会・会席
  • 蕎麦屋の話
  • 地図・店舗情報
  • お問い合わせ
    • 個人情報保護方針
    • リンク集
    • サイトマップ

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月

最近の投稿

  • 出汁巻ランチ4
  • 松風6
  • 出汁巻ランチ3
  • 天ぷら
  • そばのブランデーアイス
Copyright ©2015 江戸蕎麦手打處 昇山(千葉県流山市) 江戸蕎麦の粋をお気軽にお楽しみ下さい。