昨日そば米を丸めて粉をつけて冷蔵庫で一晩 置いた物を冷凍庫に移します。 少し凍らせた方が衣にくぐらせてパン粉をつける段階で 崩れる心配がありません。 パン粉をつけたコロッケを170℃の油で5分程揚げます。 更にトマトソー…
新作だよぉ~2

昨日そば米を丸めて粉をつけて冷蔵庫で一晩 置いた物を冷凍庫に移します。 少し凍らせた方が衣にくぐらせてパン粉をつける段階で 崩れる心配がありません。 パン粉をつけたコロッケを170℃の油で5分程揚げます。 更にトマトソー…
新作の料理です。 そばのライスコロッケ。 そばの実は別名そば米と呼ばれます。 このそば米をリゾットにするのは以前からやっていたのですが このリゾットを冷ましてコロッケにしてみます。 イタリアンのライスコロッケからヒントを…
今ウチで出す料理に地元産品を使うようにしてます。 お客さんに出す際も説明してます。 でもまだ足りない。 もっと強くローカル色を出さなければいけない。 ポップに書く、メニューにも説明を詳しく書く。 しつこい位表に出してお客…
予約が続くきます。 それに伴ってウチの看板商品胡麻豆腐も出ます。 今週は人数も多いものですから、いつもの倍の胡麻豆腐を 作りました。 胡麻も倍ですから、すり鉢で丁寧にするのも一苦労です。 すりつぶす際、胡麻を一粒ずつすり…
今日は定休日 仕入れをしに合羽橋へ その帰りに上野に出て久しぶりに上野公園の当たりを散歩しました。 美術館、動物園も休館、休園でしたけど。 まあ、それでも公園内を散歩しているといつの間にか 芸大に出てしまいした。 上野公…
以前テレビで見たと思います。 あるパティシエがスポンジケーキを作る時 バターではなく胡麻油を使ってました。 何故? スポンジケーキが焼き上がり冷めた段階で 分かるそうです。 冷めた時、バターだと固くパサつき感があります。…
昨日の予約のお客さんがボソッと 「地元の物を使ってると何かうれしいね。」 と言ってました。 地元産品を使うとそんな風に思ってくるのかと 新たな発見です。 そういえば前菜を出すとき必ず野田の蒲鉾屋八木橋の 蒲鉾を組み込みま…
今日は終日貸切でした。 夜の予約のお客さんが会計の際値段を見て 「安いですねぇ。」 「あれだけ出てこの値段ですか。」 コース料理の値段以上の価値を感じてくれた事が 作り手の私にはうれしかったです。 コースの最初に出す7種…
10月の中旬に今秋初めて千寿ネギ仕入れました。 いつもと違います。 荒縄で縛って送られてこないです。 30キロの米を入れる袋にバラバラに入れられて送られてきます。 しかも上の緑色の部分に泥が入っている状態でです。 うーん…
世の中何事も合理的に効率よくやるように言われてます。 仕事においてはそうかもしれません。 ただし調理に携わる仕事をしている者にとっては 合理的には出来ない面もあります。 休日の時位、時間に追われず無駄とも思える程時間をか…