江戸蕎麦手打處 流山 昇山 江戸蕎麦とお酒を気軽に楽しめる蕎麦屋です。

  • ホーム
  • ごあいさつ
    • 当店の蕎麦について
    • 当店の汁について
    • 当店のうどんについて
    • 当店の天婦羅について
  • お品書き
  • ご宴会・会席
  • 蕎麦屋の話
  • 地図・店舗情報
  • お問い合わせ
    • 個人情報保護方針
    • リンク集
    • サイトマップ

仕込

新着情報

松風も改良中2

山崎逸朗
2019年7月3日
松風も改良中2

先日、水島弘史さんというフレンチのシェフの本を読んで その技法を今回の松風の仕込に取り入れました。 肉汁を閉じこめる為、すりこ木を使って肉をこねます。 こねると言ってもすりこ木をまわすのではなく、すりこ木で肉を突きます。…

Read more

仕込, 春野菜 調理法
新着情報

松風も改良中

山崎逸朗
2019年7月2日

松風も改良に取り組み始めました。 今までは鶏肉の胸とモモに鴨肉の胸肉2枚分の端肉で 作っていました。 もう少し鴨肉を増やしても面白いじゃないかと 鴨の胸肉4枚分の端肉で作る事に変更します。 また、熟成が進むにつれ、レバー…

Read more

仕込, 調理法
蕎麦屋の話

辛汁も改良しようかな?

山崎逸朗
2019年7月2日
辛汁も改良しようかな?

先日、甘汁を改良中とお知らせしたのですが、 辛汁も改良しようかな?と思ってます。 なぜ?マークかと言えば、辛汁は結構出汁が濃厚に抽出されているので これ以上の濃厚さは必要か、との考えも私の頭の中にはあるのです。 今回は試…

Read more

仕込
新着情報

スパイシーカレーまた改良

山崎逸朗
2019年6月26日
スパイシーカレーまた改良

早速昨日仕入れてきたレッドオニオンを使って カレールーの仕込です。 タマネギを炒めている時点できづいたのですが、 インドのタマネギは水分が少ない。 日本のタマネギは水分を多く含んでいるので 飴色になるまで炒めるのは結構な…

Read more

仕込
新着情報

リトルインドへ

山崎逸朗
2019年6月25日
リトルインドへ

今日リトルインドへ行って来ました。 リトルインドとは東京都の西葛西です。 インド人が一番住んでいて、街にスパイス専門店やインド料理店も 数多くあります。 以前から気になっていたUR団地1Fにあるスパイス専門店を 訪問しま…

Read more

仕込, 休日
蕎麦屋の話

お客さんはいつ来るかわからない

山崎逸朗
2019年6月17日

今日もお客さんが来てくれて有難かったです。 感謝です。 お客さんはいつ来るか分かりません。 朝、仕込をする際、気温、天気を見て予想をしてやります。 商売がら、そばをどれだけ打つかが一番難しいです。 今日は予想が当たり、お…

Read more

仕込, 経験
新着情報

実山椒の季節がやってきました。

山崎逸朗
2019年5月30日
実山椒の季節がやってきました。

いよいよ実山椒の季節がやってきました。 この時期に一年分仕込むのですが、 まあ、小枝から山椒の実を一つ一つ丁寧に取り外すのが 面倒です。 実に小枝が少しでも残っていると口に当たるので 丁寧さが必要になってきます。 小枝か…

Read more

仕込, 初夏の便り
新着情報

トマトそばできましたよ~

山崎逸朗
2019年5月11日
トマトそばできましたよ~

今日、わざわざ成田からご夫婦が車で来店して下さいました。 ネットで検索して迷いながら来てくれました。 そんなお客さんが店にある冊子を見て、よくトマトそばを注文されます。 トマトそばは5月になって作るのですが、ちょっとさぼ…

Read more

仕込
蕎麦屋の話

魯山人の汁に夢中

山崎逸朗
2019年5月10日
魯山人の汁に夢中

魯山人の辛汁を再現しようと、今夢中で取り組んでます。 純米酒一升を煮切ります。 そこに上白糖2kgを投入します。 これを煮溶かし、沸騰させます。 土中に埋めた甕にあらかじめ「そば膳」という醤油を入れておきます。 醤油の量…

Read more

仕込
新着情報

とろけるような鴨肉

山崎逸朗
2019年3月7日
とろけるような鴨肉

「とろけるようですね。」常連の女性のお客さんの鴨肉に対する言葉です。 そして先日「味が濃いですね。しかも柔らかい。」常連の男性のお客さんの言葉です。 鴨肉がウチの隠れた看板商品です。 今日はその仕込をちょっと紹介させてく…

Read more

仕込
  • « Previous
  • Next »

最近の投稿

  • <span class="title">8割磨きの酒</span>
    8割磨きの酒 2023年8月26日
  • <span class="title">そば通とそば屋通</span>
    そば通とそば屋通 2023年8月24日
  • <span class="title">酒を呑んでくれ~</span>
    酒を呑んでくれ~ 2023年8月20日
  • <span class="title">是非、ネギ天のそばを</span>
    是非、ネギ天のそばを 2020年3月28日
  • <span class="title">一人飲みにピッタリ</span>
    一人飲みにピッタリ 2020年2月26日

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
昇山

ホームページ制作・コンテンツ企画のウェブインク(千葉県流山市)

コンテンツ

  • ホーム
  • ごあいさつ
    • 当店の蕎麦について
    • 当店の汁について
    • 当店のうどんについて
    • 当店の天婦羅について
  • お品書き
  • ご宴会・会席
  • 蕎麦屋の話
  • 地図・店舗情報
  • お問い合わせ
    • 個人情報保護方針
    • リンク集
    • サイトマップ

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月

最近の投稿

  • 出汁巻ランチ6
  • 出汁巻ランチ5
  • 松風8
  • 松風7
  • 鮎のかえし煮3
Copyright ©2015 江戸蕎麦手打處 昇山(千葉県流山市) 江戸蕎麦の粋をお気軽にお楽しみ下さい。