和食、特に京料理の特徴は何か。 それは引き算だという事です。 素材の余分な物を取り除いて、ピュアな本質の味を表に 出す事です。 これも王朝文化のなせる業です。 千年京都に天皇がいたことにより、人・物・金・情報が集まり 最…
冷奴 どうやってます?
冷奴が美味しい季節がやってきました。 ところで、皆さんはどうやってます、冷奴? パックに入った豆腐を冷蔵庫で冷やしてそのまま器に 移して食卓にだしてますか? それって非常に危険ですよ。 豆腐って大腸菌が一番繁殖しやすい食…
下総A級グルメ2
昨日の定休日に商工会議所江戸川台支部のある方と まちゼミのついてちょっと話をしました。 今のままではまちゼミがじり貧になってしまうので 何とかしなければという課題です。 そこでわたしが2年前からやっている江戸川台音楽祭の…
今日は講習会
今日は食品衛生協会に所属する飲食店の講習会でした。 年に一回あるんですが、食中毒の話です。 10年前に比べると食中毒はかなり減ってきています。 しかし、近年下げ止まりの傾向にあり、更に減らす為HACCPを 導入する事にな…
そばの蜂蜜アイス4

昨日作ったそばの蜂蜜アイスを早速お客さんに お出ししました。 「うまい」「おいしい」との返答です。 昨日書いた通り、私の感想は甘すぎるという事です。 お金を払って食べて頂くのはお客さんです。 そのお客さんがほめているから…
そばの蜂蜜アイス3

2回目のそばの蜂蜜アイスが出来上がりました。 前回の反省を踏まえて、砂糖の量を減らしての調理でした。 そばの蜂蜜の量は増やして香りをアイスにまとわせる事が 第一の目標です。 仕上がりは、自分の想像通りの香り付けはできまし…
新規のお客さんが増えてます。
このところ休日になると、車で新規のお客さんが来店します。 SNSか人に聞いてきたのか、定かではないですが ウチのそば屋を分かっていての来店です。 食堂と間違って来店しているのではないです。 注文からして、看板商品の胡麻豆…
一日の生活に飲み屋がある
お一人のお客さんなんですが、毎週2回ほど来店する方がいます。 このお客さんは生活の一部にウチを入れてくれているのだなぁと思っています。 私が尊敬する銀座ロックフィッシュの間口さんがやはり言ってました。 「生活の一部に自分…
品質を保つ

オールドパー、懐かしいウヰスキーです。 私が最初に夢中になったウヰスキーです。 20代の頃高くて、中々ボトルで買う事ができなかった酒です。 それが社会人になったころ関税が引き下げられて、 4000円位になって手が出せるよ…
ハイボールの季節が来たぁー!!

いよいよ夏到来 ハイボールが美味しい季節が来ましたぁ。 皆さん、「とりあえずビール」、「乾杯はビールで」 はやめにしませんか。 ハイボールの甘い香りと柑橘系の爽やかな香り そして、のどにビリッとくる強めの炭酸 もう最初の…