江戸蕎麦手打處 流山 昇山 江戸蕎麦とお酒を気軽に楽しめる蕎麦屋です。

  • ホーム
  • ごあいさつ
    • 当店の蕎麦について
    • 当店の汁について
    • 当店のうどんについて
    • 当店の天婦羅について
  • お品書き
  • ご宴会・会席
  • 蕎麦屋の話
  • 地図・店舗情報
  • お問い合わせ
    • 個人情報保護方針
    • リンク集
    • サイトマップ
新着情報

巨人が面白い!

山崎逸朗
2020年6月4日

去年から巨人のコーチに元木と宮本が入った。 宮本の投手としての印象はあまり記憶に残っていない。 元木は当時の監督長嶋から曲者と称されていた。観察眼というか よく周りを見ているというか、その場の状況をまるで 幽体離脱したよ…

Read more

ゆるネタ
新着情報

人を喜ばす

山崎逸朗
2020年6月2日

今日のプロフェッショナル、俺の考えを改めさせられた。 津軽半島、笹餅を作る桑田ミサオさん93歳あんな顔になりたい。

Read more

モノつくりの心得
新着情報

商売のスタイルが変わる!

山崎逸朗
2020年6月1日

緊急事態宣言も解除になって徐々に日常が戻ってくる。 でも我々の飲食業は随分と変わると考える。 ウチの商売を考えると、そば屋だからこれからある最大の イベントは大晦日である。今年はやれないだろう。 持ち帰りのそばとつまみで…

Read more

最近の考え事
新着情報

何が正しいのか、教えてほしい!

山崎逸朗
2020年6月1日

昨日は寝落ちしてしまいブログを書かなかった。 今日は書きます。一昨日位かネットで次亜塩素酸が 新型コロナに有効かわからないとのニュースがのっていた。 オイオイ、この前はアルコールが手に入らない状況だから 次亜塩素酸で補っ…

Read more

最近の考え事
新着情報

黒豆のマリネに応用k

山崎逸朗
2020年5月30日

黒豆のマリネにあんこ作りを応用した。 黒豆を戻すのにまめ殺しをやってみた。 灰汁を出さない為に熱湯をかけてかき回す事で 灰汁を封じ込める。これ黒豆でもうまくいった。 その熱湯を捨て、あらためて水から煮込む。 豆の甘味も感…

Read more

仕込み, 時代
新着情報

おいらのどら焼き2

山崎逸朗
2020年5月29日

おいらのどら焼き上達している。生地を作る際 小麦粉よりそば粉の方がより水分を必要とすること が分かった。YouTubeで見るどら焼きの生地の柔らかさを そば粉を使って再現するとなると水分は多めになる。 上達はしているのだ…

Read more

仕込
新着情報

スパイシーカレーそばを看板商品に

山崎逸朗
2020年5月28日

今日の昼、客足も戻ってきてないので仕入れに出かけた。 そんな時に限ってお客さんが来店する。母親が対応して ネットで見て来店してくれた事を知る。 注文の仕方を母親から聞くと、どうやらスパイシーカレーそばを 目当ての来店だ。…

Read more

看板商品
新着情報

新しいスタイルのそば屋

山崎逸朗
2020年5月27日

今日から営業を再開だ。 昨日も書いたが以前のような営業はしばらくできない。 俺も困惑しながら徐々に慣れいくしかないと思っている。 唯お客さんは緊急事態宣言解除後は以前と同じと考えて いるようだ。来店して食事中以外はマスク…

Read more

感染対策
新着情報

明日から営業再開

山崎逸朗
2020年5月26日

明日から営業再開する。しかし、テレビでも言われている通り 以前とは違う営業形態になる。お客さんは人数制限をする。 食事中以外はマスク着用。酒を飲む場合は一人呑みを推奨する。 二人の場合は対角線に座ってもらう。 店側は入口…

Read more

営業再開
新着情報

新キャベツの調理は難しい。

山崎逸朗
2020年5月25日
新キャベツの調理は難しい。

新キャベツを使ってロールキャベツを作る。 これが難しい。柔らかい為煮込むとすぐい火が通り 葉の部分が溶けて筋張ってしまう。今回は蒸す事で 筋張る事を回避しようと実行した。煮込む出汁は あらかじめ鍋に入れ湯むきしたトマトと…

Read more

仕込み, 料理のブラッシュアップ
  • « Previous
  • Next »

最近の投稿

  • <span class="title">8割磨きの酒</span>
    8割磨きの酒 2023年8月26日
  • <span class="title">そば通とそば屋通</span>
    そば通とそば屋通 2023年8月24日
  • <span class="title">酒を呑んでくれ~</span>
    酒を呑んでくれ~ 2023年8月20日
  • <span class="title">是非、ネギ天のそばを</span>
    是非、ネギ天のそばを 2020年3月28日
  • <span class="title">一人飲みにピッタリ</span>
    一人飲みにピッタリ 2020年2月26日

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
昇山

ホームページ制作・コンテンツ企画のウェブインク(千葉県流山市)

コンテンツ

  • ホーム
  • ごあいさつ
    • 当店の蕎麦について
    • 当店の汁について
    • 当店のうどんについて
    • 当店の天婦羅について
  • お品書き
  • ご宴会・会席
  • 蕎麦屋の話
  • 地図・店舗情報
  • お問い合わせ
    • 個人情報保護方針
    • リンク集
    • サイトマップ

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月

最近の投稿

  • お客さんに何を伝えればいいのか。
  • 松風9
  • 出汁巻ランチ6
  • 出汁巻ランチ5
  • 松風8
Copyright ©2015 江戸蕎麦手打處 昇山(千葉県流山市) 江戸蕎麦の粋をお気軽にお楽しみ下さい。