今日から営業を再開だ。 昨日も書いたが以前のような営業はしばらくできない。 俺も困惑しながら徐々に慣れいくしかないと思っている。 唯お客さんは緊急事態宣言解除後は以前と同じと考えて いるようだ。来店して食事中以外はマスク…
明日から営業再開
明日から営業再開する。しかし、テレビでも言われている通り 以前とは違う営業形態になる。お客さんは人数制限をする。 食事中以外はマスク着用。酒を飲む場合は一人呑みを推奨する。 二人の場合は対角線に座ってもらう。 店側は入口…
新キャベツの調理は難しい。

新キャベツを使ってロールキャベツを作る。 これが難しい。柔らかい為煮込むとすぐい火が通り 葉の部分が溶けて筋張ってしまう。今回は蒸す事で 筋張る事を回避しようと実行した。煮込む出汁は あらかじめ鍋に入れ湯むきしたトマトと…
集団免疫
ニュースで日本では既に新型コロナウイルスに対する 集団免疫が確立されている可能性があると報道されていた。 本当にそうなら感染による死亡者数の少なさにも納得がいく。 1月の下旬、中国の春節の時期になぜ中国からの入国を停止さ…
牛肉のタタキが柔らかくならない、何故だ?

昨日仕込んだ牛肉のタタキが柔らかくない。何故だ? より柔らかくしようと塩こうじに漬け込んで、更に お風呂に入れて筋繊維をほぐしてから表面を焼き タレに入れて蒸したのに。無論蒸し時間も40分、蒸し器の温度も 80度前後を保…
身近にある新型コロナウイルス
新型コロナウイルスは何時感染するか わからないと俺はおもっている。 今日その思いが更に強くなった。 久しぶりに柏市場に仕入れに行った 帰り道、毎回通る道沿いにクリニックがある。 その前を通った時、防護服を着た医療関係者が…
オイラのどら焼き

昨日2回目のあんこ作りが終了。そのあんこを使って そば菓子を試作した。どら焼きだ。生地をそば粉100%で 作る。そば粉、卵、そばのハチミツ、重曹、砂糖、水が 原料。これらを混ぜて焼くだけ。 結果、最初の2枚はどら焼きなら…
あんこ造り3
2回目のあんこ作りを始める。まず豆の選別 皮が破れているモノ、色が悪いモノを取り除く。 選別された豆に熱湯をかける豆殺し。続いて 最も重要なへそ外し。今回も前回同様の水量で行う。 違いは火をつけたり消したりを繰り返して3…
あんこ作り3

あんこを新しいやり方取り組んでいる。 この最大の難関は小豆のへそ外しである。 このやり方の発案者小幡寿康さんの最大のポイントは この作業にある。ネットで調べてもこのへそ外しに 誰もが苦戦している。この苦戦している作業がう…
海苔の佃煮を作る。

久しぶりに海苔の佃煮を作る。酒のつまみにする為。 市販の佃煮はどしても甘味が入り過ぎている。その甘さを 取り除いて酒の甘さだけで作りたいとの思いから。 まず沸騰した湯に海苔を適当な大きさにちぎって投入。 再び沸いたら網に…