千寿ネギの歴史ですが、最初は葉ネギです。 葉ネギといっても分からないかもしれませんね。 緑色の部分が長い、そう九条ネギを想像して下さい。 このネギを江戸時代、泉州(今の大阪)から江戸にもってきて 南砂町で栽培したそうです…
千寿ネギに魅せられて2

千寿ネギの歴史ですが、最初は葉ネギです。 葉ネギといっても分からないかもしれませんね。 緑色の部分が長い、そう九条ネギを想像して下さい。 このネギを江戸時代、泉州(今の大阪)から江戸にもってきて 南砂町で栽培したそうです…
ウチの手打ちそばの師匠は「一茶庵」です。 その一茶庵が西神田で店をやっている時 千寿ネギを八百屋が売りに来たそうです。 その話を聞いてどこの店か一茶庵に尋ねました。 すると三ノ輪にある「葱善」だと教えて頂きました。 その…
今ウチに来て食べるべきそばは3つ。 一つは今まで何度も書いてきたスパイシーカレーそば 一つはネギ天そば もう一つは鴨そばです。 スパイシーカレーそばは今まで何度か書いてきたので 今回は他の2つに譲ります。 ネギ天そばは千…
野田の坂倉の「ひしお」、これは坂倉の醤油に野菜を漬けたのが 始まりだそうです。 もちろん最初からうまくいくはずもなく、試行錯誤の結果現在の形になった そうです。 この「ひしお」ちょっと甘いんです。坂倉の醤油自体が甘いので…
今日は定休日 ちょっと気になる本があり買うかどうか決める為 図書館でその本の下調べ。 そのついでに仕入れも。 下調べした本、購入決定。 早速地元の本屋に取り寄せ注文しました。 この本に自分の店だけ売れる商品というお題が載…
昨日の「情熱大陸」見ました。 山形の「琴平荘」のラーメンすごいです。 今年の1月2日、山形県荒れ模様の天気。 暴風雨の中、岸壁に立っているこのラーメン店に人が来ている。 荒れ模様の天気でも食べに行く価値があるから行…
初めて来店したお客さんにはこの時期 スパイシーカレーそばかネギ天そばをすすめてます。 もう今ウチに来たら常連さんもこの二品のウチどちらかを注文します。 ネギの天ぷらを出してる店って流山でもウチ位なもんです。 スパイシーか…
店のそうじをしていて ちょっと気になる事が。 何か掃除機の吸い込みが悪いなぁ と感じ、そろそろパックの交換かと。 パックの交換をする為、ホースを外す作業をしている時 何の気なしに床に接するあの長方形のヘッドの裏側をみると…
箱根駅伝を見てました。 変われば変わるなぁと見てました。 何がだと思います? 日本人の体形がです。 スラットした体形で足も真っ直ぐに伸び もう黒人と同じですよ。 自分たちが陸上をやっているときとは全然違います。 走り方も…
今日は大晦日にお客さんに頂いたコーヒーを 淹れました。 良いコーヒーでした。 封をあけた途端コーヒーのいい香りが漂い うれしくなりました。 なかなかこんなに香りがいいコーヒーには出会いません。 文章では香りの良さを伝える…