江戸蕎麦手打處 流山 昇山 江戸蕎麦とお酒を気軽に楽しめる蕎麦屋です。

  • ホーム
  • ごあいさつ
    • 当店の蕎麦について
    • 当店の汁について
    • 当店のうどんについて
    • 当店の天婦羅について
  • お品書き
  • ご宴会・会席
  • 蕎麦屋の話
  • 地図・店舗情報
  • お問い合わせ
    • 個人情報保護方針
    • リンク集
    • サイトマップ
新着情報

つまみに枝豆

山崎逸朗
2019年8月22日
つまみに枝豆

ちょっと遅れましたが、夏の定番つまみ枝豆 蒸し焼きしました。 今まで茹でてました。でも、茹でると湯に枝豆の 栄養分が流れ出てしまうそうです。 そこで日テレの「所さんの目がテン」で紹介していた 蒸し焼きに今回挑戦しました。…

Read more

仕込, 調理法
蕎麦屋の話

古奈屋のカレーうどん

山崎逸朗
2019年8月20日
古奈屋のカレーうどん

もう10年以上前ですが、巣鴨で古奈屋でカレーうどん を食べました。 以前から気になっていて機会があればぜひ食べてみたい と思っていたのです。 最初の印象は牛乳の匂いが鼻につくでした。 その後辛さがくるんです。辛さが 昨日…

Read more

カレーそば, 仕込
蕎麦屋の話

祖父の代から

山崎逸朗
2019年8月20日
祖父の代から

祖父の代から60年以上天ぷらとそばがウチの売りです。 そこに新たに私のカレーそばを加えたいです。 まだ、お客様の支持も天ぷらとそばまでにはいってなです。 しかし、ウチのカレーそばを支持してくれるお客さんは、熱烈です。 わ…

Read more

お客様のつぶやき, カレーそば
蕎麦屋の話

出汁をとる節も色々

山崎逸朗
2019年8月18日
出汁をとる節も色々

そば屋は結構濃いめの出汁をとります。 ここが料理屋との明確な違いです。 それはそばというあっさりした麺だからです。 そばに合うだしは濃い目がいいです。 それではその出汁をとる際、使用する節にも色々 あります。 ウチでは鰹…

Read more

素材の話
蕎麦屋の話

蒲鉾屋「八木橋」

山崎逸朗
2019年8月17日
蒲鉾屋「八木橋」

久し振りにつまみのメニューに「板わさ」が のりました。 以前も話した野田の蒲鉾屋「八木橋」のものです。 偶然、野田を歩いていて発見し、試に買ってみたところ 旨い。 小田原の蒲鉾と比較しても遜色ないです。 良い材料を使い、…

Read more

地産地消, 職人気質, 調理法
新着情報

本当にスパイシーなカレーです。

山崎逸朗
2019年8月16日
本当にスパイシーなカレーです。

今回仕込んだカレー、かなりスパイスの香りがします。 時間差でホールスパイスを炒めて、油にスパイスの香りを 纏わせました。 まずは、クミンとキャラウェイ 次にコリアンダーとブラックペッパー その次にカルダモン、今回は少し砕…

Read more

仕込, 調理法
新着情報

幼い時からカレー好き

山崎逸朗
2019年8月15日
幼い時からカレー好き

いつの頃からかカレーが好きでした。 いつからかは分かりませんが、小学校低学年から カレーを作っていました。 もちろんタマネギをみじん切りにしてキャラメル色になる ところからやっていました。 最初は欧風カレーが好きでした。…

Read more

カレーの話, 仕込
新着情報

料理をしている時が楽しい

山崎逸朗
2019年8月14日
料理をしている時が楽しい

今日四度目のそばの蜂蜜アイスクリームを 仕込みました。 今回はグラニュー糖を20グラムで作りました。 卵黄とグラニュー糖を5分混ぜる。 この作業で空気を含ませて卵臭さをとります。 全体の色合いは薄い黄色です。 次に沸騰直…

Read more

仕込
新着情報

固定観念があってはダメ

山崎逸朗
2019年8月14日

ちょっと前ですが、フレンチの話です。 そこのフレンチでデザートでフキノトウのアイスが出るんですよ。 この発想って和食ではないです。 ただ,考えるとフキノトウのあの香りと苦みアイスにすれば ありですよね。 大人のアイスとし…

Read more

固定観念, 柔軟性, 発想
新着情報

以外や以外、冷奴喜ばれてます。

山崎逸朗
2019年8月13日
以外や以外、冷奴喜ばれてます。

冷奴が好評です。 家庭でもできるので、そんなに喜ばれないかと 思いきや好評です。 数年前に一度、冷奴をやってみたのですが、 この時は不評でした。 何が違うのか、お客さんが変化したんではないでしょうか。 長年そば屋は飲み屋…

Read more

個性, 調理法
  • « Previous
  • Next »

最近の投稿

  • <span class="title">8割磨きの酒</span>
    8割磨きの酒 2023年8月26日
  • <span class="title">そば通とそば屋通</span>
    そば通とそば屋通 2023年8月24日
  • <span class="title">酒を呑んでくれ~</span>
    酒を呑んでくれ~ 2023年8月20日
  • <span class="title">是非、ネギ天のそばを</span>
    是非、ネギ天のそばを 2020年3月28日
  • <span class="title">一人飲みにピッタリ</span>
    一人飲みにピッタリ 2020年2月26日

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
昇山

ホームページ制作・コンテンツ企画のウェブインク(千葉県流山市)

コンテンツ

  • ホーム
  • ごあいさつ
    • 当店の蕎麦について
    • 当店の汁について
    • 当店のうどんについて
    • 当店の天婦羅について
  • お品書き
  • ご宴会・会席
  • 蕎麦屋の話
  • 地図・店舗情報
  • お問い合わせ
    • 個人情報保護方針
    • リンク集
    • サイトマップ

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月

最近の投稿

  • 出汁巻ランチ4
  • 松風6
  • 出汁巻ランチ3
  • 天ぷら
  • そばのブランデーアイス
Copyright ©2015 江戸蕎麦手打處 昇山(千葉県流山市) 江戸蕎麦の粋をお気軽にお楽しみ下さい。