江戸蕎麦手打處 流山 昇山 江戸蕎麦とお酒を気軽に楽しめる蕎麦屋です。

  • ホーム
  • ごあいさつ
    • 当店の蕎麦について
    • 当店の汁について
    • 当店のうどんについて
    • 当店の天婦羅について
  • お品書き
  • ご宴会・会席
  • 蕎麦屋の話
  • 地図・店舗情報
  • お問い合わせ
    • 個人情報保護方針
    • リンク集
    • サイトマップ
新着情報, 蕎麦屋の話

今ウチに来るべき理由

山崎逸朗
2020年1月15日
今ウチに来るべき理由

もうウチに来るべき理由は千寿ネギです。 この時期を逃したら秋まで待たないといけないからです。 千寿ネギ甘いですよ。 この千寿ネギと組み合わせる事で一段と美味しくなる料理があります。 まず鴨、鴨がネギを背負ってやってくると…

Read more

来店する理由
趣味の話

本をじっくり読んできました。

山崎逸朗
2020年1月14日

今日は定休日。 国立国会図書館へ行って来ました。 色々読みたい本があって、しかも絶版になっているモノがあって 古本屋で探すのも時間がもったいない、となると図書館が一番です。 学生時代からこの図書館が結構通っていたのでなじ…

Read more

ゆるネタ, 休日の過ごし方
蕎麦屋の話

自家製だから安全・安心

山崎逸朗
2020年1月14日

日本の製造業が製造拠点を海外から 日本へ移転しているとニュースで見かけます。 例えば資生堂、30年ぶりぐらいに去年 栃木県に製造工場を作ったそうです。 何故か。 インバウンドの影響です。 日本の化粧品の質が非常に高い事か…

Read more

安心・安全, 手作り
新着情報

鴨肉に恋をして

山崎逸朗
2020年1月13日
鴨肉に恋をして

鴨肉に興味を持ったのは25年前です。 それまでは浅草の並木の藪そばで鴨南蛮を食べて あまりうまくないなぁと思ってました。 脂身が多くて美味しく感じなかったのです。 それが今はないですが千代田区一番町にあった そば屋「一番…

Read more

仕込, 調理法
新着情報

千寿ネギに魅せられて2

山崎逸朗
2020年1月12日
千寿ネギに魅せられて2

千寿ネギの歴史ですが、最初は葉ネギです。 葉ネギといっても分からないかもしれませんね。 緑色の部分が長い、そう九条ネギを想像して下さい。 このネギを江戸時代、泉州(今の大阪)から江戸にもってきて 南砂町で栽培したそうです…

Read more

ゆるネタ
蕎麦屋の話

千寿ネギに魅せられて

山崎逸朗
2020年1月11日
千寿ネギに魅せられて

ウチの手打ちそばの師匠は「一茶庵」です。 その一茶庵が西神田で店をやっている時 千寿ネギを八百屋が売りに来たそうです。 その話を聞いてどこの店か一茶庵に尋ねました。 すると三ノ輪にある「葱善」だと教えて頂きました。 その…

Read more

仕入れ, 千寿ネギ
蕎麦屋の話

ぜひ食べてもらいたい。

山崎逸朗
2020年1月10日
ぜひ食べてもらいたい。

今ウチに来て食べるべきそばは3つ。 一つは今まで何度も書いてきたスパイシーカレーそば 一つはネギ天そば もう一つは鴨そばです。 スパイシーカレーそばは今まで何度か書いてきたので 今回は他の2つに譲ります。 ネギ天そばは千…

Read more

冬場の売り
新着情報

地元産品を使ってオリジナル商品

山崎逸朗
2020年1月8日
地元産品を使ってオリジナル商品

野田の坂倉の「ひしお」、これは坂倉の醤油に野菜を漬けたのが 始まりだそうです。 もちろん最初からうまくいくはずもなく、試行錯誤の結果現在の形になった そうです。 この「ひしお」ちょっと甘いんです。坂倉の醤油自体が甘いので…

Read more

地産地消
蕎麦屋の話

価値を伝える

山崎逸朗
2020年1月8日
価値を伝える

今日は定休日 ちょっと気になる本があり買うかどうか決める為 図書館でその本の下調べ。 そのついでに仕入れも。 下調べした本、購入決定。 早速地元の本屋に取り寄せ注文しました。 この本に自分の店だけ売れる商品というお題が載…

Read more

お客さんの声, 伝え方
蕎麦屋の話

琴平荘のラーメン

山崎逸朗
2020年1月7日

 昨日の「情熱大陸」見ました。 山形の「琴平荘」のラーメンすごいです。 今年の1月2日、山形県荒れ模様の天気。  暴風雨の中、岸壁に立っているこのラーメン店に人が来ている。  荒れ模様の天気でも食べに行く価値があるから行…

Read more

オリジナリティー, 料理のブラッシュアップ, 最近の考え事
  • « Previous
  • Next »

最近の投稿

  • <span class="title">8割磨きの酒</span>
    8割磨きの酒 2023年8月26日
  • <span class="title">そば通とそば屋通</span>
    そば通とそば屋通 2023年8月24日
  • <span class="title">酒を呑んでくれ~</span>
    酒を呑んでくれ~ 2023年8月20日
  • <span class="title">是非、ネギ天のそばを</span>
    是非、ネギ天のそばを 2020年3月28日
  • <span class="title">一人飲みにピッタリ</span>
    一人飲みにピッタリ 2020年2月26日

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
昇山

ホームページ制作・コンテンツ企画のウェブインク(千葉県流山市)

コンテンツ

  • ホーム
  • ごあいさつ
    • 当店の蕎麦について
    • 当店の汁について
    • 当店のうどんについて
    • 当店の天婦羅について
  • お品書き
  • ご宴会・会席
  • 蕎麦屋の話
  • 地図・店舗情報
  • お問い合わせ
    • 個人情報保護方針
    • リンク集
    • サイトマップ

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月

最近の投稿

  • 小説は浅見光彦
  • 愛読書は少年ジャンプ
  • 巣ごもり2
  • やっと入れた。
  • タマネギかき揚げ
Copyright ©2015 江戸蕎麦手打處 昇山(千葉県流山市) 江戸蕎麦の粋をお気軽にお楽しみ下さい。